エフェクターの考え方


DAWには数多くのエフェクターが標準装備されています。初心者の方はたくさん種類があり過ぎて混乱する場合もあると思います。

ここでは、エフェクターの種類を大きく分類分けする事で理解を深める手助けができればと思っております。

エフェクターとは何らかの音響効果を与える機器のことを指します。

大きく分けて3つに分類できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*周波数系

周波数特性を変更するエフェクターになります。

代表的なものに、「イコライザー」や「フィルター」等があります。

・イコライザー→特定の周波数帯域を強調したり、減少させる事ができ、全体的な音質の補正(平均化)や改善(音像の明確化など)、あるいは積極的な音作りに使用される。

・フィルター→ある周波数領域のは通過させるが,それ以外の周波数のを大きく減衰させる装置。


*ダイナミクス系

音楽の世界では「ダイナミクス」という言葉は”音の強弱”を指し、音量を操作するエフェクターになります。

代表的なものに、「コンプレッサー」や「リミッター」等があります。

・コンプレッサー→音量の変化を抑える。

・リミッター→音量が一定レベルを越えないようにする。

・マキシマイザー→音量を可能な限り大きくする。


時系列式

別名”空間系”と言われたりもしますが、ここでは音の遅延をおこすエフェクター、または周期的に変化するエフェクターとして分類しています。

残響を表現するのに使われる代表的なものに「リバーブ」や「ディレイ」等があります。

・リバーブ→残響効果を生み出す。

・ディレイ→音の遅延、やまびこ効果、エコーも似た効果。

・コーラス→原音と僅かに遅延させた音が干渉し合い周期的なゆらぎを作る。

・フェーザー→原音と位相を変えた音が干渉し合い周期的なうねりを作る。

・フランジャー→原音と僅かに遅延させた音が干渉し合い周期的なうねりを作る。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DTMを学ぶにあたり、まずはこの3つの理解をお勧めします。

他にもエレキギターのサウンドで有名な”ディストーション””オーバードライブ”などの歪系エフェクターや、

音程そのものを変化させるピッチシフト系エフェクターもあります。

エフェクターというものは必ず使わなければならないものではありません。

基本、エフェクターを使えば使うほど、原音は劣化していくものだということを理解して適切に使用してゆきましょう。



最後まで読んでいただきありがとうございました~~

FUZZ MUSIC SCHOOLでは音楽を愛する人であれば、初心者からプロを目指す人まで幅広くサポート可能です!!まずはご気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください!